七草がゆ(湯せん炊き)
ご紹介するレシピはお米からお粥を作りますが、湯せんで炊くレシピです。直接お湯で煮ないのでサラリとした食感のお粥に炊きあがります。
- 材料 4人分
- 米カップ1
- 七草適量
- ゆずの皮適量
- 水カップ5〜6
- 餅180g
料理レシピ
- 米は洗ってからザルにあげ、水気をきってからボウルに入れ分量の水を入れて10分くらいおきます。
- 七草はサッと茹でてから水にとり、水気を切って細かく刻んでください。
- 米の入ったボウルがすっぽりと入る大きさの鍋に、ラップをしっかりとしたボウルを入れて、鍋にボウルの1/3くらいの量の水を入れて強火にかけてください。
- 煮立ったら弱めの中火にして、20分くらい煮てください。
- 餅はひと口大に切ってください。
- 炊き上がる少し前にラップを外して餅を入れて柔らかくなったら七草を入れて、そのまま10分くらい蒸らしてください。
- 器に盛り付け、ゆずの皮をあしらってからお召し上がりください。



料理・カロリー・塩分ポイント
料理ポイント・・・
このお粥は湯せんで炊きます。思ったよりもさらリとしていて、ご飯の食感が残りつつ柔らかいお粥に仕上がります。
カロリー・塩分ポイント・・・
味付けは基本的にしていませんので塩分はゼロです。お好みで塩などを入れて食べてください。
七草のカロリーはゼロで計算しました。
4群点数法計算・・・総カロリー(1人分)241.6kcal(3.02点)・塩分(1人分)0g・たんぱく質(1人分)4.19g
1群 | 2群 | 3群 | 4群 | 食塩相当(g) | たんぱく質(g) | |||||||||
乳・乳製品 | 卵 | 魚介 | 肉 | 豆・豆製品 | 緑黄色野菜 | 淡色野菜 | 糖質の多い野菜・芋 | 果物 | 穀類 | 砂糖 | 油脂 | その他 | ||
0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 3.02 | 0 | 0 | 0 | 0 | 4.19 |
0 | 0 | 0 | 3.02 |