あずきがゆ

総カロリー/280kcal(1人分)
塩分/0g(1人分)
たんぱく質/5.95g(1人分)
塩分/0g(1人分)
たんぱく質/5.95g(1人分)
茹でた小豆と焼いたお餅を入れてお粥を作ります。お好みで砂糖を少し乗せていただきますが甘味が不思議に良く合います。あずきの色が綺麗なお粥です。
- 材料 4人分
- ごはん300g
- 小豆(乾燥)56g
- 餅180g
- 水カップ5
- 砂糖適量
料理レシピ
- 前日に乾燥あずきを良く洗ってから、ポットに入れて、小豆の量より少し多い熱湯を入れてそのまま一晩置いてください。翌日取り出して水気を切ってから使用します。
- 鍋にごはんと水を入れて中火で煮てお粥を作ってください。
- 餅はオーブントースターや網の上でこんがりと焼いてください。
- お粥が仕上がる少し前に小豆を入れて煮てください。
- 椀にお粥を盛り付け、焼いた餅を入れて出来上がりです。お好みで砂糖をかけてお召し上がりください。

あずきは前の晩にポットに入れます

熱湯を注ぎ入れます

翌日はこのように柔らかくなります

お粥を作ります

あずきを入れます

あずきはお粥が仕上がる少し前に入れます

餅をこんがりと焼いておきます

このくらいの感じで出来上がりです



料理・カロリー・塩分ポイント
料理ポイント・・・
1月11日に鏡開きで甘い小豆を食べるのが今は一般的ですね。平安時代の書物に小正月は小豆を食べると言う記述があるようです。
小豆は茹でてあるものを買ってきても良いですし、煮ても良いのですが、わたしはポットを利用してひと晩おいて作りました。ポットに小豆と熱湯を入れてそのままおいておくだけで翌朝には柔らかくなっています。
カロリー・塩分ポイント・・・
味付けは基本的にしていません。お好みで砂糖を少し入れながらいただくととても美味しいです。
4群点数法計算・・・総カロリー(1人分)280kcal(3.5点)・塩分(1人分)0g・たんぱく質(1人分)5.95g
1群 | 2群 | 3群 | 4群 | 食塩相当(g) | たんぱく質(g) | |||||||||
乳・乳製品 | 卵 | 魚介 | 肉 | 豆・豆製品 | 緑黄色野菜 | 淡色野菜 | 糖質の多い野菜・芋 | 果物 | 穀類 | 砂糖 | 油脂 | その他 | ||
0 | 0 | 0 | 0 | 0.29 | 0 | 0 | 0 | 0 | 3.21 | 0 | 0 | 0 | 0 | 5.95 |
0 | 0.29 | 0 | 3.21 |