鶏の水炊き鍋
鶏がら顆粒を使ってかんたんに、2種類のつけダレでいただく温まる鍋です。
- 材料 3〜4人分
- 鶏もも肉400g
- しらたき220g
- 長ネギ100g
- ごぼう80g
- 白菜130g
- 春菊70g
- 【煮汁】
- 水カップ5
- 鶏ガラ(顆粒)小さじ2
- 【つけダレA】
- しょうゆ7:
- 酢3:
- すだち適量
- 【つけダレB】
- しょうゆ2:
- ごま油1:
- ごま1:
- 出し1:
- おろしにんにく適量
鶏の水炊き鍋・料理レシピ
- 鶏肉 は食べやすい大きさに切ってください。その他の食材も食べやすい大きさに切ってください。
- 土鍋に水と鶏がらスープ(顆粒)を入れて、沸騰したら火を止めて、食材を入れて再び火にかけてください。
- 【つけダレA】 【つけダレB】の材料をそれぞれの分量比で創ってください。
- 鶏肉に火が通ったら出来上がりです。つけダレをお好みでつけてお召し上がりください。


鶏の水炊き鍋・料理・カロリー・塩分ポイント
料理ポイント・・・福岡で有名な鶏の水炊き。本当は鶏ガラからじっくりと煮出して作ると美味しいのですが、ここはクイックに鶏がら出しを使用しました。2種類のつけダレはお好みで。特に中華風の【つけダレB】はごまの風味がとても美味です。
4群点数法計算・・・総カロリー(全量分)1057.6kcal(13.22点)・塩分(全量分)3.38g・たんぱく質(全量分)−g
1群 | 2群 | 3群 | 4群 | 食塩相当(g) | たんぱく質(g) | |||||||||
乳・乳製品 | 卵 | 魚介 | 肉 | 豆・豆製品 | 緑黄色野菜 | 淡色野菜 | 糖質の多い野菜・芋 | 果物 | 穀類 | 砂糖 | 油脂 | その他 | ||
0 | 0 | 0 | 11.43 | 0 | 0.19 | 1.41 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0.19 | 3.38 | - |
0 | 11.43 | 1.6 | 0.19 |
成分表に記載の無い食材はそれに近い食材で算出しました。1点が80kcalになります。
栄養のバランスから1日あたりのエネルギーは1、2、3群からバランス良く摂るようにして、 総エネルギーの増減は4群で調整するとメニューが作りやすいと思います。
塩は塩分50%カットの商品で、また砂糖はカロリー0の商品を使用しています。
揚げ油の量は揚げる食材の10%吸収と言うことで計算しています。