料理レシピ/にんにくの芽の独特な風味と食感を味わう「ニンニクの芽と豚肉の中華炒め」です。レシピと調理器具のサイト【食の和音~美味しいものは心と体に効きます~】料理レシピ 4群点数法を利用して、栄養のバランス、低カロリー、 低塩分を考えながら創っている健康を考えた毎日の料理のレシピのご紹介です。このサイトの料理は「低塩分」「なるべく低カロリー」「素材の味をそのまま」「とりあえず”旬”」 そして「わたしが食べたいもの」・・・以上を心がけて毎日の料理を創っています。


 食の和音・トップページ > 料理レシピ検索 > 肉がメインのレシピ > ニンニクの芽と豚肉の中華炒め



■食の和音は
Yahoo!JAPAN
に登録されています。


☆★☆★☆★☆








ニンニクの芽と豚肉の中華炒め

ニンニクの芽と豚肉の中華炒め ニンニクの芽のキュッとした食感を
辛味で味わう炒め物です。
総カロリー・・・・・ 400.8 kcal
塩分・・・・・ 0.56 g
カロリー・塩分は1人分の値です。

[材料・2人分]
ニンニクの芽・・・・・・・・・・
豚肉ロース・・・・・・・・・・
200g
300g
豆板醤・・・・・・・・・・
テンンメンジャン・・・・・・・・・・
酒・・・・・・・・・・
油・・・・・・・・・・
小さじ1/2
小さじ
小さじ
小さじ2

▼【豚肉】を使っている料理レシピ一覧

ニンニクの芽と豚肉の中華炒め・レシピ

ニンニクの芽は食べやすい長さに切っておいてください。
豚肉は食べやすい大きさに切って、たまごは割りほぐしておいてください。
中華なべに半分の量の油を入れて、十分に熱したら豆板醤を焦がさないように気をつけて、香りが立つまで炒めてください。
そこへ残りの油と豚肉を入れて、中華なべを一度火から外して、焦げないように豚肉に火を通してください。低温でじっくりと・・・・。
豚肉に大体火が通ったら、強火にして、ニンニクの芽を入れて一気に炒めてください。
酒とテンメンジャンを入れて更に炒めてください。
お皿に盛り付けて、お召し上がりくださいませ。


ニンニクの芽と豚肉の中華炒め・料理・カロリー・塩分ポイント

料理ポイント・・・ニンニクの芽は実はあまり食べないのです。別に嫌いと言うわけではありませんが・・・。
しいていえば強烈な香りでしょうか。それが原因かなと・・・。
でも中華食材、特に豆板醤やテンメンジャンとは本当に良くあいます。もちろん豚肉との相性も抜群だと想います。あまり炒めずに、その香りとそしてあのキュッキュッ!とした食感を味わいたいものです。
ニンニクの芽は野菜の中でも比較的高カロリーな食材です。まあそんなにたくさん食べることは出来ないと想いますが、一応コントロールが必要ですね。
特に肉との取り合わせが美味しいので、全体のバランスをみてカロリーオーヴァーにならないように気を付けたい所です。緑黄色野菜を中心とした副菜でバランスを取れば良いですね。

[4群点数法・計算]

総カロリー(1人分)400.8 kcal(5.01点)・塩分(1人分) 0.56 g

1群 2群 3群 4群 食塩相当
(g)
乳・乳製品 魚介 豆・豆製品 緑黄色野菜 淡色野菜 糖質の多い野菜・芋 果物 穀類 砂糖 油脂 その他
0.00 0.00 0.00 2.73 0.00 0.00 1.60 0.00 0.00 0.00 0.00 0.57 0.11 0.56
0.00 2.73 1.60 0.68
食品別熱量計算は「五訂食品成分表」に基づいて行っています。成分表に記載の無い食材はそれに近い食材で算出しました。1点が80kclとなります。栄養のバランスから1日あたりのエネルギーは1、2、3群からバランス良く摂るようにして、総エネルギーの増減は4群で調整するとメニューが創りやすいと想います。また塩は塩分50%カットの商品で、また砂糖はカロリー0の商品を使用しています。








 食の和音・トップページ > 料理レシピ検索 > 肉がメインのレシピ > ニンニクの芽と豚肉の中華炒め