料理レシピ/納豆のほのかな風味が美味しい「納豆のかき揚げ」です。レシピと調理器具のサイト【食の和音~美味しいものは心と体に効きます~】料理レシピ 4群点数法を利用して、栄養のバランス、低カロリー、 低塩分を考えながら創っている健康を考えた毎日の料理のレシピのご紹介です。このサイトの料理は「低塩分」「なるべく低カロリー」「素材の味をそのまま」「とりあえず”旬”」 そして「わたしが食べたいもの」・・・以上を心がけて毎日の料理を創っています。


 食の和音・トップページ > 料理レシピ検索 > その他の食材がメインのレシピ > 納豆のかき揚げ



■食の和音は
Yahoo!JAPAN
に登録されています。


☆★☆★☆★☆








納豆のかき揚げ


納豆のかき揚げ 納豆の風味がほのかに残り
食感もサクッとしていて
美味しいです。
総カロリー・・・・・ 339.2 kcal
塩分・・・・・ 0.13 g
カロリー・塩分は1人分の値です。

[材料・2人分]
納豆・・・・・
玉ねぎ・・・・・
にんじん・・・・・
40g
100g
50g
たまご・・・・・
小麦粉・・・・・
しょうゆ・・・・・
揚げ油・・・・・
【衣】
小麦粉・・・・・
水・・・・・
1/2
小さじ1
小さじ1/2
適量

120g
200cc

▼【納豆】を使っている料理レシピ一覧

納豆のかき揚げ・レシピ

玉ねぎはせん切りにしてください。
にんじんは大体玉ねぎと同じくらいの長さ、太さになるようにせん切りにしてください。

納豆をボウルに入れてよく混ぜ、玉ねぎとにんじんを入れたらたまごと小麦粉、しょうゆを入れてよく混ぜ合わせてください。

衣に入れてお玉などでまとめてから、中温の油で全体に色付くまで揚げてください。
器に盛り付けをして出来上がりです。お召し上がりください。


納豆のかき揚げ・料理・カロリー・塩分ポイント

料理ポイント・・・以前TVで人気居酒屋のメニューとして紹介されていたもののアレンジです。納豆を少なめにして野菜を多くしました。納豆の匂いはほぼ消えますので、苦手な方でも大丈夫だと想います。かき揚げは具材をまとめる為に衣をつける前に、小麦粉とたまごで和えておきます。衣もごく薄くつけてとにかく油の中でバラバラにならないようにまとめるのがポイントでしょうか。カロリーは揚げ物の宿命ですので、その他の副菜でバランスを取るようにします。


[4群点数法計算]

総カロリー(1人分) 339.2 Kcal(4.24 点)・塩分(1人分) 0.13 g

1群 2群 3群 4群 食塩相当(g)
乳・乳製品 魚介 豆・豆製品 緑黄色野菜 淡色野菜 糖質の多い野菜・芋 果物 穀類 砂糖 油脂 その他
0.00 0.25 0.00 0.00 0.50 0.11 0.23 0.00 0.00 1.43 0.00 1.71 0.01 0.13
0.25 0.50 0.34 3.15
食品別熱量計算は「五訂食品成分表」に基づいて行っています。成分表に記載の無い食材はそれに近い食材で算出しました。1点が80kclとなります。栄養のバランスから1日あたりのエネルギーは1、2、3群からバランス良く摂るようにして、総エネルギーの増減は4群で調整するとメニューが創りやすいと想います。また塩は塩分50%カットの商品で、また砂糖はカロリー0の商品を使用しています。








 食の和音・トップページ > 料理レシピ検索 > その他の食材がメインのレシピ > 納豆のかき揚げ