レシピのご紹介/秋が旬のはしり。見た目に鮮やかないとよりをオーソドックスに煮つけた「いとよりの煮つけ」です。レシピと調理器具のサイト【食の和音~美味しいものは心と体に効きます~】料理レシピ 4群点数法を利用して、栄養のバランス、低カロリー、 低塩分を考えながら創っている健康を考えた毎日の料理のレシピのご紹介です。このサイトの料理は「低塩分」「なるべく低カロリー」「素材の味をそのまま」「とりあえず”旬”」 そして「わたしが食べたいもの」・・・以上を心がけて毎日の料理を創っています。


 食の和音・トップページ > 料理レシピ検索 > 魚がメインの料理レシピ > いとよりの煮つけ



■食の和音は
Yahoo!JAPAN
に登録されています。


☆★☆★☆★☆










いとよりの煮つけ

いとよりの煮つけ 色合いが綺麗な魚。
オーソドックスに煮つけました。
総カロリー・・・・・ 108 kcal
塩分・・・・・ 0.52 g
カロリー・塩分は1人分の値です。

[材料 2人分]
いとより・・・・・
しょうが・・・・・
長ネギ・・・・・
340g(2尾)
4g
適量
水・・・・・
しょうゆ・・・・・
酒・・・・・
みりん・・・・・
約200cc
小さじ2
大さじ2
大さじ1

いとよりの煮つけ・レシピ

いとよりはうろこをしっかりと取ってからエラと内蔵を取ってください。その後熱湯を回しかけ霜降りをしてから水気を良く拭いてください。
しょうがは薄切りにして、長ネギは3~4cmの長さに切ってください。

フライパンにいとよりを重ならないように並べ、水と酒、みりん、しょうがを入れて火にかけて下さい。煮立ったら弱火にしてキッチンペーパーをかぶせ、さらに蓋をして煮てください。

5分くらい煮て水分がなくなってきたら、しょうゆをいとよりに回しかけるように入れて1~2分煮てください。この時に付け合せの長ネギも一緒に入れてください。
お皿に盛り付けをして出来上がりです。お召し上がりくださいませ。


いとよりの煮つけ・料理・カロリー・塩分ポイント

料理ポイント・・・見た目に綺麗な魚のいとよりは秋から冬が旬です。丁度今ごろのものは旬のはしりですね。いろいろな今回はオーソドックスに煮つけてみました。しょうゆを最後に回しかけてサッと仕上ると薄味でも満足の行く味付けになります。お酒とみりんの甘味で十分柔らかくなるまで煮ておくことがポイントでしょうか。


[4群点数法計算]

総カロリー(1個分) 108 Kcal(1.35 点)・塩分(1人分) 0.52 g

1群 2群 3群 4群 食塩相当(g)
乳・乳製品 魚介 豆・豆製品 緑黄色野菜 淡色野菜 糖質の多い野菜・芋 果物 穀類 砂糖 油脂 その他
0.00 0.00 1.00 0.00 0.00 0.00 0.01 0.00 0.00 0.00 0.00 0.00 0.34 0.52
0.00 1.00 0.01 0.34
食品別熱量計算は「五訂食品成分表」に基づいて行っています。成分表に記載の無い食材はそれに近い食材で算出しました。1点が80kclとなります。栄養のバランスから1日あたりのエネルギーは1、2、3群からバランス良く摂るようにして、総エネルギーの増減は4群で調整するとメニューが創りやすいと想います。また塩は塩分50%カットの商品で、また砂糖はカロリー0の商品を使用しています。








 食の和音・トップページ > 料理レシピ検索 > 魚がメインの料理レシピ > いとよりの煮つけ