レシピのご紹介/たくさんの野菜と一緒に食べます。電子レンジで簡単な「きんめだいの野菜あんかけ」です。レシピと調理器具のサイト【食の和音~美味しいものは心と体に効きます~】料理レシピ 4群点数法を利用して、栄養のバランス、低カロリー、 低塩分を考えながら創っている健康を考えた毎日の料理のレシピのご紹介です。このサイトの料理は「低塩分」「なるべく低カロリー」「素材の味をそのまま」「とりあえず”旬”」 そして「わたしが食べたいもの」・・・以上を心がけて毎日の料理を創っています。


 食の和音・トップページ > 料理レシピ検索 > 魚がメインの料理レシピ > きんめだいの野菜あんかけ



■食の和音は
Yahoo!JAPAN
に登録されています。


☆★☆★☆★☆









きんめだいの野菜あんかけ

きんめだいの野菜あんかけ たくさんの野菜と一緒にいただきます。
電子レンジで簡単でクイックな一品です。
総カロリー・・・・・ 206.4 kcal
塩分・・・・・ 0.61 g
カロリー・塩分は1人分の値です。

[材料 2人分]
きんめだい・・・・・
にんじん・・・・・
さやいんげん・・・・・
しいたけ・・・・・
えのき・・・・・
長ネギ・・・・・
200g(小4切れ)
60g
20g(4枚)
40g(3)
50g
30g(10cm)
【きんめだい下味】
酒・・・・・

みりん・・・・・
しょうゆ・・・・・
出し・・・・・
片栗粉・・・・・
塩・・・・・

小さじ1

小さじ2
小さじ1/2
130cc
小さじ2
少々

▼【きんめだい】を使っている料理レシピ一覧

きんめだいの野菜あんかけ・レシピ

きんめだいを耐熱皿に載せて下味の酒を振りかけてください。
にんじんさやいんげん長ネギはせん切りにしてください。
しいたけは石づきをとり薄切りに、えのきは根元を切って適当な量に分けてください。

きんめだいにラップをかけて電子レンジに入れて2~3分加熱してください。

耐熱ボウルに調味料を全て入れてよく混ぜ合わせてください。
3のボウルに野菜ときのこを入れてザッと混ぜ合わせたら、電子レンジにラップをしないで入れて約2分くらい加熱してください。
加熱したら一度混ぜ合わせて、さらに1分くらい加熱しては混ぜ合わせ、だまにならず均一に透明になるまで繰り返してください。
器にきんめだいを盛り付け、野菜あんをかけて出来上がりです。お召し上がりください。


きんめだいの野菜あんかけ・料理・カロリー・塩分ポイント

料理ポイント・・・きんめだいの蒸して野菜あんをかけていただきます。全ての作業を電子レンジでしますので、下ごしらえさえ出来ればとても簡単です。白身が柔らかく旨みがありますので、蒸しても美味しいです。少し野菜あんを多目に創って野菜もたくさん食べたいところです。
(参考レシピ:オレンジページ・COOK BOOK・魚介のおかず)


[4群点数法計算]

総カロリー(1個分) 206.4 Kcal(2.58点)・塩分(1人分) 0.61 g

1群 2群 3群 4群 食塩相当(g)
乳・乳製品 魚介 豆・豆製品 緑黄色野菜 淡色野菜 糖質の多い野菜・芋 果物 穀類 砂糖 油脂 その他
0.00 0.00 2.00 0.00 0.00 0.16 0.16 0.00 0.00 0.00 0.00 0.00 0.26 0.61
0.00 2.00 0.32 0.26
食品別熱量計算は「五訂食品成分表」に基づいて行っています。成分表に記載の無い食材はそれに近い食材で算出しました。1点が80kclとなります。栄養のバランスから1日あたりのエネルギーは1、2、3群からバランス良く摂るようにして、総エネルギーの増減は4群で調整するとメニューが創りやすいと想います。また塩は塩分50%カットの商品で、また砂糖はカロリー0の商品を使用しています。








 食の和音・トップページ > 料理レシピ検索 > 魚がメインの料理レシピ > きんめだいの野菜あんかけ