レシピのご紹介/おからボールの食感が新しい「おからボールのトマト煮」です。レシピと調理器具のサイト【食の和音~美味しいものは心と体に効きます~】料理レシピ 4群点数法を利用して、栄養のバランス、低カロリー、 低塩分を考えながら創っている健康を考えた毎日の料理のレシピのご紹介です。このサイトの料理は「低塩分」「なるべく低カロリー」「素材の味をそのまま」「とりあえず”旬”」 そして「わたしが食べたいもの」・・・以上を心がけて毎日の料理を創っています。


 食の和音・トップページ > 料理レシピ検索 > その他の食材がメインのレシピ > おからボールのトマト煮



■食の和音は
Yahoo!JAPAN
に登録されています。


☆★☆★☆★☆









おからボールのトマト煮

おからボールのトマト煮 おからボールのしっとりとした食感に
トマトの酸味がほどよく染みます。
総カロリー・・・・・ 402.4 kcal
塩分・・・・・ 1.7 g
カロリー・塩分は1人分の値です。

[材料 2~3人分]
・おからボール
 おから
 粉チーズ
 小麦粉
 水
・なす
・きゃべつ
・しめじ

200g
大さじ2
大さじ3
大さじ3
90g
250g
90g
【A】
 味噌
 しょうゆ
 水

・オリーブオイル
・ホールトマト
・こしょう

大さじ1/2
大さじ1/2
カップ1/2

大さじ2
250g
少々

▼【おから】を使っている料理レシピ一覧

おからボールのトマト煮・レシピ

おからはボウルに入れて、粉チーズ小麦粉大さじ2と合わせてよく練ってください。ひとかたまりになったら団子状にして周りに小麦粉大さじ1をまぶしてください。
なす、きゃべつ、しめじは食べやすい大きさに切ってください。

フライパンにオリーブオイル大さじ1を入れて熱し、おからボールを弱火で焼き色が付くまで5~6分動かしながら焼いてください。
おからボールに焼き色が付いたら取り出し、オリーブオイル大さじ1を入れてなす、きゃべつ、しめじを軽く炒めてください。
全体に油が回ったら【A】の調味料ホールトマトをつぶしながら入れて煮てください。沸騰したらおからボールを戻して、時々煮汁をかけながらあまり動かさないように煮てください。
5~6分煮たらこしょうで味を整えて、全体を大きく混ぜ合わせて出来上がりです。皿に盛り付けてお召し上がりください。


おからボールのトマト煮・料理・カロリー・塩分ポイント

料理ポイント・・・おからボールはとても崩れやすいので、あまり動かさないように煮るのがポイントでしょうか。また煮崩れを防ぐ為に、しっかりと焼き色が付くまで焼くようにします。
(参考レシピ・NHKきょうの料理4月号)


[4群点数法計算] →4群点数法とは?

総カロリー(1人分) 402.4 Kcal(5.03点)・塩分(1人分) 1.7 g

1群 2群 3群 4群 食塩相当(g)
乳・乳製品 魚介 豆・豆製品 緑黄色野菜 淡色野菜 糖質の多い野菜・芋 果物 穀類 砂糖 油脂 その他
0.50 0.00 0.00 0.00 1.25 0.30 0.57 0.00 0.00 0.82 0.00 1.32 0.27 1.70
0.50 1.25 0.87 2.41
食品別熱量計算は「五訂食品成分表」に基づいて行っています。成分表に記載の無い食材はそれに近い食材で算出しました。1点が80kclとなります。栄養のバランスから1日あたりのエネルギーは1、2、3群からバランス良く摂るようにして、総エネルギーの増減は4群で調整するとメニューが創りやすいと想います。また塩は塩分50%カットの商品で、また砂糖はカロリー0の商品を使用しています。揚げ油の量は揚げる食材の10%吸収と言うことで計算しています。








 食の和音・トップページ > 料理レシピ検索 > その他の食材がメインのレシピ > おからボールのトマト煮