レシピのご紹介/下処理の手間、そして出しいらずでお得で美味しい「ツナじゃが」です。レシピと調理器具のサイト【食の和音~美味しいものは心と体に効きます~】 料理レシピ 4群点数法を利用して、栄養のバランス、低カロリー、 低塩分を考えながら創っている健康を考えた毎日の料理のレシピのご紹介です。このサイトの料理は「低塩分」「なるべく低カロリー」「素材の味をそのまま」「とりあえず”旬”」 そして「わたしが食べたいもの」・・・以上を心がけて毎日の料理を創っています。


 食の和音・トップページ > 料理レシピ検索 > 野菜がメインのレシピ > ツナじゃが



■食の和音は
Yahoo!JAPAN
に登録されています。


☆★☆★☆★☆










ツナじゃが

ツナじゃが 出しいらずでしかも安いツナ缶を使います。
節約料理ですが味とヴォリュームは
肉に負けていません。
総カロリー・・・・・ 478.4 kcal
塩分・・・・・ 1.4 g
カロリー・塩分は全量分の値です。

[材料 2~3人分]
・じゃがいも
・ツナ缶
・いんげん
470g
160g(小2缶)
80g
・水
・酒
・砂糖
300cc
大さじ2
小さじ2

▼【じゃがいも】を使っている料理レシピ一覧

ツナじゃが・レシピ


じゃがいもは皮と芽の部分を取り除いて食べやすい大きさに切ってください。
いんげんも食べやすい長さに切ってください。

鍋に分量の水とじゃがいも、いんげん、そしてツナ缶を汁ごと入れて、さらに酒を入れて火にかけてください。
あまり混ぜ合わせないでアクを取りながら、じゃがいもが柔らかくなるまで、10~15分くらい煮てください。
じゃがいもが柔らかくなったら砂糖を入れてさらに5分ほど煮て出来上がりです。
器に盛り付けをして、お召し上がりください。

ツナじゃが


ツナじゃが・料理・カロリー・塩分ポイント

料理ポイント・・・ツナを細かく崩さないように、あまり混ぜ合わせないようにして煮るのがポイントです。しかし意外に形が崩れないので強火で煮込んでも大丈夫です。
カロリー・塩分ポイント・・・ツナ缶はノンオイルのものを使用したいところです。また塩気がありますので、今回はしょうゆを入れていません。


[4群点数法計算] 

総カロリー(全量分) 478.4kcal(5.98点)・塩分(全量分) 1.4g

1群 2群 3群 4群 食塩相当(g)
乳・乳製品 魚介 豆・豆製品 緑黄色野菜 淡色野菜 糖質の多い野菜・芋 果物 穀類 砂糖 油脂 その他
0.00 0.00 1.48 0.00 0.00 0.23 0.00 3.85 0.00 0.00 0.00 0.00 0.42 1.40
0.00 1.48 4.08 0.42
食品別熱量計算は「五訂食品成分表」に基づいて行っています。成分表に記載の無い食材はそれに近い食材で算出しました。1点が80kclとなります。栄養のバランスから1日あたりのエネルギーは1、2、3群からバランス良く摂るようにして、総エネルギーの増減は4群で調整するとメニューが創りやすいと想います。また塩は塩分50%カットの商品で、また砂糖はカロリー0の商品を使用しています。揚げ油の量は揚げる食材の10%吸収と言うことで計算しています。








 食の和音・トップページ > 料理レシピ検索 > 野菜がメインのレシピ > ツナじゃが