スナップえんどうの卵炒め
卵の黄色とスナップえんどうの緑が何とも春らしい色彩です。とろみを軽くつけてあるので食べやすくあっさりとした味付けが食を進めます。スナップえんどうの食感がイイです。
- 材料 2人分
- スナップえんどう100g(9~10個)
- 卵3個
- 鶏ささみ120g(2切)
- 【鶏ささみ下味】
- 酒大さじ1/2
- こしょう適量
- 片栗粉小さじ1
- 【A】
- 水カップ1/2
- 鶏ガラダシ(顆粒)小さじ1/3
- しょうゆ小さじ1
- 砂糖(ゼロカロリー)小さじ1/3
- (普通の砂糖の場合小さじ1)
- サラダ油(たまご用)小さじ2
- サラダ油小さじ1
- ごま油小さじ1
- 水溶き片栗粉適量
料理レシピ
- スナップえんどうはヘタと筋を取ってください。
- 鶏ささみは筋を取り、縦半分に切って斜めにそぎ切りにして、下味の調味料とボウルに入れ下味をつけてください。
- 卵をボウルに溶きほぐしてください。
- 【A】の調味料を合わせてください。
- 水溶き片栗粉を作ってください。
- フライパンにスナップえんどうを入れて水をカップ1/4ほど入れて約2分くらい蒸し茹でしてください。
- スナップえんどうを取り出し半分に切ってください。
- フライパンにサラダ油(たまご用)を入れて熱し、溶き卵を入れて手早く炒めて取り出してください。
- 同じフライパンにサラダ油とごま油を足し入れ、鶏のささみを炒め色が変わったら、スナップえんどうと、合わせておいた【A】の調味料を入れてください。
- 少し煮詰めてから、水溶き片栗粉でとろみをつけてください。
- 卵を戻し入れサッと炒めたら出来上がりです。
- お皿に盛りつけをしてお召し上がりください。

使う食材です

食べやすく半分に切ります

合わせ調味料と水溶き片栗粉は作っておきます

卵をボウルに溶いておきます

鶏ささみを炒めたらスナップえんどうを入れます

調味料を入れて少し煮詰めます

水溶き片栗粉を入れます

卵を戻し入れて仕上げます


まずは王道「マヨ七味」で一杯!
玄界灘に浮かぶ離島”壱峻島”から贈る「極上するめいか」
夏には刺身でも食べられる
通常より1.5倍もの日数をかけて育てる極上の鴨肉!
あなたのキッチンに、料理の歓びを!
目指したのはプロの厨房。強火力でシンプルな家庭用ステンレスガステーブル「Vamo.(バーモ)」誕生!
米沢牛の最大の魅力は?
米沢牛の最大の魅力は脂のうまみ、甘みです。どの部位を買ったらよいか迷ったらまずはこれ。♪
玄界灘に浮かぶ離島”壱峻島”から贈る「極上するめいか」
夏には刺身でも食べられる
通常より1.5倍もの日数をかけて育てる極上の鴨肉!
あなたのキッチンに、料理の歓びを!

目指したのはプロの厨房。強火力でシンプルな家庭用ステンレスガステーブル「Vamo.(バーモ)」誕生!
米沢牛の最大の魅力は?
米沢牛の最大の魅力は脂のうまみ、甘みです。どの部位を買ったらよいか迷ったらまずはこれ。♪
料理・カロリー・塩分ポイント
料理ポイント・・・
卵を炒めるときは、木べらなどを使い火が通り過ぎないようにサッと炒めるのがポイントです。そして、卵を最後に戻し入れたら、卵をあまり潰さないようにサッと炒めてふんわりと仕上げるようにします。
カロリー・塩分ポイント・・・
油を多く使用しますし、卵もやや多めですからカロリーもそれなりにあります。
塩分はしょうゆと鶏ガラダシに含まれています。鶏ガラダシをもう少し薄めに作れば少し減塩できます。
(参考レシピ・NHKきょうの料理・2008・04)
4群点数法計算・・・総カロリー(全量分)292.8kcal(3.66点)・塩分(1人分)1.02g・たんぱく質(1人分)15.98g
1群 | 2群 | 3群 | 4群 | 食塩相当(g) | たんぱく質(g) | |||||||||
乳・乳製品 | 卵 | 魚介 | 肉 | 豆・豆製品 | 緑黄色野菜 | 淡色野菜 | 糖質の多い野菜・芋 | 果物 | 穀類 | 砂糖 | 油脂 | その他 | ||
0 | 1.5 | 0 | 0.8 | 0 | 0 | 0.26 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0.88 | 0.22 | 1.02 | 15.98 |
1.5 | 0.8 | 0.26 | 1.1 |