「食べたい、作りたい、食べてもらいたい」実際に作って食べた料理の料理レシピを掲載しているサイトです。

トップページ > 特集・山菜を美味しく食べる > あけび

あけび(あけび科・別名・木の芽)

あけび分布:北海道~九州
生育場所:林内
採取時期:春、秋


春は若芽を、秋は実を楽しめる山菜あけびです。

春になると若芽を一斉にのばしはじめます。この若芽はもちろん山菜としていただくことができます。

山に多くあり、山菜として利用されているのは主にミツバアケビと言う種類。単純にあけびと呼ぶのは5枚の小葉をもっているもの。ミツバアケビは小葉が3枚になります。

若芽は、そのままお浸しにしていただきますが、秋になる実は果肉を食べて種を出しますよね。あの独特の甘さが何とも懐かしい感じがします。

しかし、主に東北では果肉だけではなくて皮の方をいただきます。この皮をいただくのが実はあけびの本命と言われています。

皮には苦みがありますが、味噌との相性がよく、肉やきのこなどと一緒に料理します。やや甘めに味付けて皮の中に肉などを詰めて蒸し焼きにしたりするんですね。

ほろ苦い大人の味と言えますが、食感的にはなすに近く美味しいです。

あけびの下ごしらえ

あけび果肉はスプーンなどで取り出します。

皮については良く洗って利用してください。

直接料理に使ってもよいのですが、苦みが強いのでサッと煮て水につけてアクを抜くと食べやすくなります。


あけびを使った料理レシピ

あけびと豚肉の味噌炒め

あけびと豚肉の味噌炒め

総カロリー(1人分)256.8kcal
塩分(1人分)0.27g
きゅうりのあけび漬け

きゅうりのあけび漬け

総カロリー(全量分)223.2kcal
塩分(全量分)1.5g







おすすめ・特集



最新レシピ・おすすめレシピ

雑誌や本に掲載されているレシピを数多く作っていますが「これ、本当に美味しい!」と感じる料理って思ったほど多くありません。。。その中で最近特に美味しかったレシピを3品ご紹介します。

マーボートマトマーボートマト

栗原心平さんの料理レシピ。豆腐のかわりにトマトを使った一品。豚ひき肉とトマトの旨味が際立つ美味しさです。全体的に爽やかだけど、旨味が十分な旨味かあふれている逸品。


ポークジンジャーポークジンジャー

榊原大輔さんの料理レシピ。フレンチの肉焼きの技術を屈指し、家庭用にアレンジしたレシピ。驚くほどの豚肉の柔らかさとジンジャーソースが抜群の美味しさです。


厚揚げの南蛮風厚揚げの南蛮風

松本有美さんの料理レシピ。にんじん、長ネギ、しょうがを細切りにして、甘酸っぱい南蛮酢で味付け。それを厚揚げの上に乗せていただきます。厚揚げの他、肉でも魚でも合います。



過去にアップした料理レシピ・履歴

料理レシピ検索ページはこちら


おすすめコンテンツ(PR)


楽天市場ランキング




about me
管理人・座和庵(ざわあん)料理愛好人


⇒ プロフィールはこちら

◆ブログ
⇒ ささやく食材
◆Facebook
⇒ Facebook
◆ツイッター
⇒ twitter


ページのトップへ戻る