やぶれがさ(キク科・別名・ヤブレッパ、ウサギノカサ)
分布:本州~九州
生育場所:丘陵地の林内
採取時期:春
山地の林床などに自生している多年草のやぶれがさです。
春の若芽は白い綿毛に覆われています。見た感じがまさに傘のようで風情があるので山野草の寄せ植えにも使用されたりします。
下ごしらえはサッと茹でて水に浸してアクをとります。結構クセがありますのでどのくらい水に入れておくがで調整すると良いと想います。
食感は野菜的。丁度ほうれん草に近い感じがしますが、味と香りが強く、若干の苦味がありますのでそれを少し緩和するからしあえなどが美味しいです。
やぶれがさの下ごしらえ
さっと洗って軽く茹でるだけで食べることができます。サッと洗って、虫が喰っているような葉は取り除きます。
茹でて水にさらしてから使用します。
やぶれがさを使った料理レシピ
![]() |
やぶれがさのからし和え |
総カロリー(1人分)―kcal 塩分(1人分)―g |