中巻寿司
 
海苔を横長に置いて巻く中巻き。市販のかんぴょうと桜でんぶを入れて手軽に作りました。手作りならではの美味しさと作る楽しさがあります。「おかずのクッキング・2016-2017・12/1月号」より柳原尚之さんのレシピを参考にしました。
総カロリー/916kcal(2巻分) 塩分/2.73g(2巻分)
材料【2巻人分】
- 
        たまご7枚
 - 
        砂糖(ゼロ・カロリー)小さじ1
 - 
        (一般的な砂糖の場合大さじ1)
 - 
        サラダ油小さじ1
 - 
        きゅうり1/2本
 - 
        味付けかんぴょう(市販)30g
 - 
        桜でんぶ(市販)16.5g
 - 
        【酢飯(米2合分)】
 - 
        米2合
 - 
        【あわせ酢】
 - 
        酢40ml
 - 
        砂糖小さじ2
 - 
        塩小さじ/2
 
料理レシピ
- 米は水を1割くらい減らして炊いてください。
 - 鍋に合わせ酢の調味料を入れて火にかけ、砂糖と塩を溶かし、そのまま冷ましてください。
 - 炊き上がったご飯を半切りに移し合わせ酢を回し入れ、木じゃくしで切るように混ぜてください。
 - フライパンにサラダ油を入れて熱し、砂糖を入れてよく溶いた溶き卵を流し入れて、薄焼きたまごを作ってください。
 - 薄焼きたまごは細長い帯状に切ってください。
 - きゅうりは縦に4等分に切ってください。
 - すし飯は170~200gくらいにまとめて俵状に軽く握ってください。
 - 巻きすを広げて、海苔のツヤのある面を下にして横長に置いてください。
 - その上に握ったすし飯を置き、上部を1cmくらい残して全体に広げてください。
 - 中央より少し手前に具を並べて、具を手で押さえながら巻いてください。
 - 8等分くらいに切り分け、器に盛り付けて出来上がりです。お召し上がりください。
 
        使用する具材です
        薄焼きたまごを作ります
        具材の準備が出来ました
        酢飯に合わせ酢を入れて混ぜます
        中央より少し手前に具材を並べ置きます
        出来上がりです



          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          







    
about me