にんじんしりしりーの白あえ
 
にんじんを千切りにして豆腐で和えた沖縄料理。「しりしりー」は千切りという意味です。簡単な和え物ですが、ごま風味が食欲を促してくれます。「NHK・きょうの料理・2022・5月号」よりオカズデザインさんのレシピを参考にしました。
総カロリー/170.4kcal(1人分) 塩分/0.58g(1人分) 糖質/8.44g(1人分)
    *計算はあくまで私流ですので参考程度にみてください。砂糖はパルスイート・ゼロカロリータイプまたはラカント(ゼロカロリー)、しょうゆはキッコーマンの66%減塩タイプまたは一般的な減塩タイプを使っています。
材料【2人分】
- 
        にんじん1本・145g
 - 
        木綿豆腐200g
 - 
        ごま油小さじ1
 - 
        【A】
 - 
        練りごま(白)10g
 - 
        味噌8g
 - 
        みりん小さじ1
 - 
        塩ひとつまみ・0.5g
 
料理レシピ
- 豆腐はペーパータオルで包み、おもしをのせて約30分くらいおいて水気を切ってください。(目安は最初の重さの80パーセントくらいの重さになるまで)
 - にんじんは4~5cmの長さの千切りにしてください。
 - フライパンにごま油を入れて中火にかけ、にんじんを入れて塩をふってください。
 - 1分くらい炒めてにんじんの香りが立ってきたら火を止めてください。
 - ボウルやお皿に入れて粗熱を取ってください。
 - すり鉢に豆腐を入れて滑らかになるまで擦ってください。またはフードプロセッサーでかくはんしても良いです。
 - すり鉢に【A】の調味料を入れて混ぜ、にんじんを入れて和えたら出来上がりです。
 
        使用する食材です。
        豆腐の水気を切ります。
        にんじんを千切りにします。
        フライパンで1分くらい炒めます。
        豆腐を擦ってなめらかにします。
        調味料を入れます。
        にんじんを入れます。
        全体を和えます。



          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          







    
about me